【まめ知識03】本陣跡と残された木

大蔵
本陣椿の門 故・久保直明氏 撮影

本陣ほんじん“とは、大名や幕府ばくふ役人などの貴人きじんが泊まる宿のことで、大蔵谷本陣は、天正てんしょうの頃、岩国(現山口県)から来た広瀬治兵衛が開いたといわれています。江戸時代になると、西国街道沿いにあった大蔵谷は参勤交代さんきんこうたいの大名行列が通る宿場町として栄えていきました。

当時の本陣は西国街道の南側、大蔵谷のほぼ中央にある今の大蔵市場辺りにありました。その様子は、江戸時代の街道絵図「中国行程期ちゅうごくこうていき」にも描かれています。しかし幕末の頃になると、その本陣はつぶれ、今の大蔵会館の場所にあった脇本陣の一つ「籠営屋住野りゅうぐうやすみの」が新しい本陣となりました。


明治3年、宿駅、本陣、脇本陣の名称は廃止されました。その後、本陣は全て取り壊されてしまいましたが、大蔵会館前の木は、宿場町として繁栄していた当時を知る生き証人として大切に保存されています。

The ruin of Honjin and an old tree
Honji means a prestigious hotel that high-class people like Daimyos or shogunate officers stayed in Edo period.
It is said that Hirose Jihei from Iwakuni (Yamaguchi prefecture) started Okuradani Honjin around 1580.
Since Saigoku Highway passed through Okuradani, daimyo’s processions going back and forth to Edo every two years stayed there, so Okura became a flourished town serving as a stage in Edo period. In those days, Honjin was around the present Okura market. The place was around the center of Okuradani and located in the south of Saigoku Highway. The situation of that was drawn in “Chugoku Kotei Ki” (the report of the route to Chugoku district), a picture of the Highway in Edo period.
Howere the Honjin was closed down and Ryuguya Sumino one of Waki Honjins (sub-Honjins) which was at the present Okura kaikan at the end of Edo period. The names of Shukueki, Honin and Waki Honjin were abolished in 1870. Although Honjin was pulled down completely afterward, a tree in front of the Okura Kaikan is kept carefully. Because it is living witness to know that Okura flourished as a town serving as a stage.
The tree looks ilex.

本陣絵図 故・久保直明氏 画

明石ヘリテージマップ『大蔵』2014

近隣駐車場 大蔵海岸西駐車場 北西へ徒歩10分
トイレ   大蔵海岸ステージ脇に市民トイレがあります。

2023年2月5日

現況 現在も西国街道沿いに残存しています。

タイトルとURLをコピーしました