【まめ知識01】まちのお地蔵様

城下/jouka

お地蔵様は、人々の悲しみや苦しみを救済きゅうさいするために存在する庶民しょみんの身近な信仰対象です。「地蔵」はサンスクリット語の「大地のたい」をやくしたもので、一般に「地蔵さつ」と呼んでいます。
お地蔵様にはにん安産あんざんを守る「やす地蔵」、災難さいなんにあった人の苦しみの身代わりとなる「身代わり地蔵」、六道(ごく餓鬼がきちくしょうしゅ、人、天)の入り口に立ち、人々の苦しみを救済する「六地蔵」など、さまざまな姿があります。
この地では、寺院や町内の角、道ばた、家の一角など様々な形でまつられたお地蔵様を見かけることができます。
お地蔵様に飾られた赤ずきんと赤いよだれ掛けは、子供達を守る魔除まよけの風習によるものです。夏の地蔵盆が来ると、子供達はお菓子を目当てに町内のお地蔵様をじゅんれいします。
らしの中で、私たち庶民を見守り、願いごとを聞いてくれる存在がお地蔵様なのです。

the statues of Jizo in the town 
Common people believe in nearby Jizo to ask solvation of their sorrow or pain. The word Jizo is freely translated Sanskrit Ksitigarbha or the mother’s placenta of the earth into Japanese, the earth strage, and Jizo is widely called Jizo Bosatsu. Jizos have a variety of answering prayers. Namely Koyasu Migawari Jizo will become substitute for pain of people who are suffered from trouble, in addition Roku Jizos stand at the entrance of Roku-do or six kinds of annoyance, hell, starving beast, Asura or frenzy, human being and heaven, also relieves people’s agony. Each of Jizos is enshrined as various styles at the temple, at the corner of the town, on the road, at the house and so on. The statue of Jizo is wore a red hood and a red bib because of custom of amulets that keep children from evil. On the day of Jizo-bon in summer, children make a pilgrimage to Jizos in the town so that they get snacks. Jizo watches us common people and grants us wishes on everyday life. 

タイトルとURLをコピーしました